クロちゃん通信 〜お仕事場のお困りごとをズバッと解決!〜 │ 株式会社黒田生々堂 HOMEアスクルアスクル 究極の防災用おにぎり~水をいれて振るだけ!手軽でおいしい非常食の巻~
2018/08/08
9月1日は防災の日!防災食の備えは万全でしょうか?アスクルの「にぎらずにできる!アルファ米の携帯おにぎり」なら手を汚さず簡単に三角おにぎりができちゃうよ
尾西食品 非常食 携帯おにぎり(アルファ米)のアスクル商品ページへ
~防災担当者のお悩み~
「防災用非常食は何を選べばいいのかしら?」
「カンパンやクッキーみたいな非常食ってかさばるし、パサパサするから結局水をたくさん飲んでしまうし...」
それならアスクルの防災用品「にぎらずにできる!アルファ米の携帯おにぎり」がおすすめ!
少量のお湯または常温の水を注いで置くだけで、にぎらずに三角おにぎりが出来ちゃうんだ!
「にぎらずに三角のおにぎりができるってどういうこと?クロちゃん早く教えて~!!」
尾西食品から出ている「にぎらずにできる!アルファ米の携帯おにぎり」はお湯か常温の水を注いで置くと
おにぎりが簡単にできちゃう防災用非常食なんだ(味は鮭・わかめ・五目おこわの3種)
おにぎり100gあたりのカロリーは179kcalとされているけど、それと同じくらいのカロリーを摂取できるんだね。
「にぎらずにできる!アルファ米の携帯おにぎり」は軽量で手を汚さずに腹持ちのいいおにぎりが作れるので、災害時のみならず、アウトドアやハイキング用の携帯食としても使えるよ♪
アルファ米の「アルファ」とは?
アルファ米の『アルファ』とは、お米に含まれる「デンプンの状態」のことだよ。
生米に水を含ませ熱を加えると、美味しく消化しやすい「アルファ化デンプン」になるんだ
販売元の尾西食品はアルファ米を製品化した初めての企業なんだ。
次は実際作ってみて手軽さや、味をみてみよう!
尾西食品 非常食 携帯おにぎり(アルファ米)のアスクル商品ページへ
作り方は動画でもご確認いただけます
今回は「にぎらずにできる!アルファ米の携帯おにぎり わかめ」で作ってみよう!
用意するものは、アルファ米おにぎりと少量の水だよ。
裏面は作り方が書いてあるね。はさみを入れる切り口が何か所かあるけど、水を入れる以外に使うのかな?
常温の水で作ると60分、お湯で15分で出来るんだ!今回は水でアルファ米おにぎりを作ってみるよ。
作り方1.切り口①を開封し脱酸素剤を取り出して袋の底を広げる
鮮度を保持する脱酸素剤を忘れずに取り出してね。
中をみるとこんな感じ。お米はまだこのようにパラパラした状態だね。
作り方2.袋表面のシールをはがして お湯または常温の水を 袋表面の注水範囲まで注ぎ 袋のチャックをしっかり締める
シールをはがすと赤い線が出てきたね!これが注水範囲になるよ
赤の注水範囲まで常温の水を注いでいくよ。
使った水は約60cc程度だよ。少量の水でおにぎりが出来るなら災害時でもかなり助かるね。でも本当にしっとりしたおにぎりができるのかな?
作り方3.チャックを閉めた後、よく振り混ぜて(20回位)待つ [熱湯で15分、水(15℃)の場合は60分]
注いでチャックを閉めたらら20秒ほどシャカシャカと振ります!
今回は水を入れたのでタイマーをセットして60分間放置します!
60分たちました。見た感じ中が膨らんで、袋の中の水分はなくなっているように見えるけど、実際はどうかな?
袋を開ける前に袋の上から手で三角の型をつけると
よりきれいな三角おにぎりができるよ!
作り方4.食べる前に袋の切り口②を水平に切り、切り口③・④を斜め上に切り取りお召し上がりください
袋の真ん中を水平にあけ、両端を斜めに切り取る3点カット方式で手を汚さずにおにぎりを食べれるんだ!
とっても画期的な方法でおにぎりを食べることが出来るんだね☆早速試食してみよう!
尾西食品 非常食 携帯おにぎり(アルファ米)のアスクル商品ページへ
おにぎりを出してみると、見た目も普通のおにぎりと変わらないね。
会社の数人で試食をしてみた感想は...
・塩味がきいていておいしい
・手作りのおにぎりと味も食感も変わらない
・少し硬めの部分があったがおいしい
・満足感がある
と、最初はアルファ米に対して抵抗があったメンバーも「クオリティが高い!」とびっくりしていたよ。
また、「おにぎりだから冷たくても違和感なく完食できた」という感想もあったよ。
たしかに普通のごはんだと「冷たい」ことを寂しく感じるかもしれないけれど、「おにぎり」という形になることで「いつも通り」においしくいただけるのは大きな違いに感じたよ。
もちろん、お湯で作ればもっと短い時間(15分)でほかほかのおにぎりができあがるよ。
軽くて作るのもカンタンだから災害時以外も、海外旅行先や登山用に携帯食として使えるね。